株式投資の心構え 個人向け国債変動10年、金利年1.08% 6日から31日まで募集される2025年11月17日発行の個人向け国債変動10年(変動10)の金利が年1.08%(税引後年0.8605980%)に設定され、前回発行比で年0.02ポイント上がりました。算定基準となる10年国債金利(長期金利)が... 2025.10.06 株式投資の心構え株式長期投資
株式投資の心構え MRF、利回り復活上昇 信用力の高い満期1年未満の無担保約束手形(コマーシャル・ペーパー、CP)や金融機関同士の短期資金を貸借するコール・ローンで運用する公社債投資信託(MRF)の利回りが上昇しています。日銀がマイナス金利を解除した2024年3月以降、政策金利(短... 2025.10.05 株式投資の心構え株式長期投資
株式投資の心構え 国内MMF9年ぶり復活へ 短期の日本国債や社債など格付けの高い(低リスク)債券で運用し、預貯金に近い公社債投資信託として知られる国内(円建て)マネー・マーケット・ファンド(MMF)が2026年前半にも販売再開となる方針です。10月2日付日経朝刊1面で報じられました。... 2025.10.03 株式投資の心構え株式長期投資
株式投資の心構え 預貯金は物価上昇に勝てない? 少額投資非課税口座(NISA)や個人型確定拠出年金(iDeCo)の開設や投資信託・個別株式の営業をかけてくる金融機関の営業担当者や金融インフルエンサーの有名な決まり文句に「銀行預金はインフレに勝てない。だから株式への投資が必要」があります。... 2025.09.12 株式投資の心構え株式長期投資
株式投資の心構え 日生、予定利率引き上げへ こんにちは、日本生命保険は保険の契約者に約束する利回りを2025年1月から引き上げます。年金保険や終身保険などが対象で、予定利率の引き上げは40年ぶりだといいます。22日付日経朝刊など国内複数の新聞社が報じました。日経の報道によると、日銀の... 2024.11.26 株式投資の心構え株式長期投資
株式投資の心構え 個人向け国債の魅力と弱点 こんにちは、フィナンシャル・ウィズダム代表で確定拠出年金制度に精通している1級DCプランナーの山崎俊輔氏が「今上昇中の『個人向け国債』と『銀行預金』その魅力とリスク」と題した記事を楽天証券コラムサイト「トウシル」に掲載しました。無リスク資産... 2024.11.22 株式投資の心構え株式長期投資
株式投資の心構え 楽天銀行、普通預金金利上昇 こんにちは、楽天銀行は9月1日から普通預金の金利を年0.02%から年0.10%に引き上げました。楽天証券との連携サービス「マネーブリッジ」利用者の普通預金金利は300万円以下の分が年0.10%から年0.18%、300万円を超えた分が年0.0... 2024.09.01 株式投資の心構え株式長期投資
株式投資の心構え 家計金融資産2,199兆円 こんにちは、日銀が発表した2024年1~3月期の資金循環統計(速報)で、3月末時点の家計の金融資産は前年同月比で7.1%増え、2,199兆円となりました。5四半世紀連続で過去最高を更新しました。27日付日経夕刊1面で報じられました。日経朝刊... 2024.07.03 株式投資の心構え
株式投資の心構え 個人向け国債、個人投資に不適格? こんにちは、物価上昇率が2%を超える中、個人向け国債変動10年(変動10)の利回りが0.5~0.6%に過ぎないので個人投資家にとって不適格な投資対象だとする元ファンドマネジャーによるコラム(笑)が某外資系運用会社のホームページで掲載されまし... 2024.06.03 株式投資の心構え株式長期投資
株式投資の心構え 変動10、金利年0.47%に こんにちは、7日から29日まで募集される2024年4月15日発行の個人向け国債変動10年(変動10)の金利が年0.47%(税引後年0.3745195%)と設定され、前回発行から0.02ポイント下落しました。算定基準となる10年国債金利(長期... 2024.03.07 株式投資の心構え株式長期投資