資産配分

スポンサーリンク
株式投資の心構え

シンプルに分かりやすく

インデックス投資に出合った当初、実を言うと私は低コストの時価総額加重平均型全世界株式、先進国株式、全米株式、S&P500指数の各投資信託を比較検討するのが結構好きでした。リスク資産(株式)部分の国別比率もなぜか真剣に、楽しく考えている時期も...
株式投資の心構え

半数超が10%超損失を…

東証マネ部が投資信託協会のアンケートを元に、投資信託に期待するリターンを許容できる損失について記したコラム「【調査を読み解くシリーズ】投資のリターンや損失の可能性に対して現実的な視点を持ちましょう」を掲載しました。調査結果を元に投資リターン...
株式投資の心構え

投信解約・償還額11年ぶり高水準

投資信託協会による7月の投信概況によると、上場投資信託(ETF)を除く公募株式投資信託の解約・償還額が前年同月比16%増の3兆2,149億円となりました。日経電子版が報じました。日経電子版によると、2014年11月以来となる約11年ぶりの高...
スポンサーリンク
株式投資の心構え

疲労のピーク…

最近の暑さに加え、例年以上に繁忙期が長く、疲労がピークを迎えています。一つの案件が終わると流石に体が言うことを効かず半日ほど寝込むこともありました。正直言って株価や為替の変動どころか、経済ニュース、世の中の話題すらも気にしている余裕がない日...
株式投資の心構え

必要な時に売り、きつければ休んでもいい

「長期分散低コスト」に基づき、時価総額加重平均型の全世界株式インデックスファンドと個人向け国債変動10年(または普通預貯金)に資産配分を守って投資を続けていく上で大切なことはリスク許容度の範囲内で資産配分を守って運用していくことです。ただ、...
株式投資の心構え

オルカン、差を広げ首位

ウェルスアドバイザー(旧モーニングスター)が集計している大手インターネット証券会社3社の投資信託積み立て契約件数ランキング2025年6月版が公表されました。公開しているトップ10のうち7本は少額投資非課税制度(NISA)のつみたて投資枠(下...
株式投資の心構え

無理なく続ける

「長期分散低コスト」に合致した時価総額加重平均型の全世界株式インデックスファンドに長く投資し、日々の価格変動に心を左右されずに続けていくには無理をしないことです。言い換えると、受け入れられるリスクの範囲内で全世界株式インデックスファンドに投...
株式投資の心構え

日々の変動は誤差でノイズ

こんにちは、今年に入り、特に4月に株価が乱高下する場面が見られました。今後もトランプ関税を巡る米政府高官の発言や世界情勢の変化などで日々の株価が急騰したり、急落したりするかもしれませんし、意外と平穏なまな推移するかもしれません。しかし、今の...
株式投資の心構え

息切れしないで続ける

こんにちは、「長期分散低コスト」を基本に時価総額加重平均型の全世界株式インデックスファンドに投資をし、世界中の企業の成長を分け前をもらいながら資産を成長させていくには長く運用していくことです。確かに全世界株式インデックスファンドに投資をして...
株式投資の心構え

超優良バランスファンドのジレンマ

私はどのバランスファンドが一番好きで、いいかと言われれば、迷わず、楽天・インデックス・バランス・ファンドシリーズ(楽天バランス、株式重視型、均等型、債券重視型、DC年金)を挙げます。株式部分は時価総額加重平均型の全世界株式インデックスETF...
スポンサーリンク