株式投資の心構え 株式市場が好調な時こそ 国内公募投資信託の8月末の純資産総額は推計267兆2,923億円となり、3カ月続けて過去最高を更新しました。QUICK資産運用研究所が算定し、日経電子版が報じました。報道によると、増加は4カ月連続で、前月末比で6兆2,580億円(2.4%)... 2025.09.16 株式投資の心構え株式長期投資
株式投資の心構え シンプルに分かりやすく インデックス投資に出合った当初、実を言うと私は低コストの時価総額加重平均型全世界株式、先進国株式、全米株式、S&P500指数の各投資信託を比較検討するのが結構好きでした。リスク資産(株式)部分の国別比率もなぜか真剣に、楽しく考えている時期も... 2025.09.14 株式投資の心構え株式長期投資
株式投資の心構え 預貯金は物価上昇に勝てない? 少額投資非課税口座(NISA)や個人型確定拠出年金(iDeCo)の開設や投資信託・個別株式の営業をかけてくる金融機関の営業担当者や金融インフルエンサーの有名な決まり文句に「銀行預金はインフレに勝てない。だから株式への投資が必要」があります。... 2025.09.12 株式投資の心構え株式長期投資
株式投資の心構え 個人向け国債変動10年金利年0.97% 7日から29日まで募集される2025年9月16日発行の個人向け国債変動10年(変動10)の金利が年0.97%(税引後年0.7729445%)に設定され、前回発行比で年0.01ポイント上がりました。算定基準となる10年国債金利(長期金利)が1... 2025.08.07 株式投資の心構え株式長期投資
株式投資の心構え 自分のペースでいい 交流サイト(SNS)を見ていると、少額投資非課税制度(NISA)や個人型確定拠出年金(iDeCo)に満額積み立てていたり、NISAの生涯投資枠を最速で埋めようとしていたりする人の発信を見かけることがあります。発信している人にとってリスク許容... 2025.06.28 株式投資の心構え株式長期投資
株式投資の心構え 個人向け国債変動10年、金利年1%! 5日から30日まで募集される2025年7月15日発行の個人向け国債変動10年(変動10)の金利が年1.00%(税引後年0.7968500%)に設定され、前回発行比で年0.16ポイント上昇しました。算定基準となる10年国債金利(長期金利)が1... 2025.06.05 株式投資の心構え株式長期投資
株式投資の心構え 個人向け国債、2027年から対象拡大へ 財務省は8日、2027年1月発行(2026年12月募集)分から個人向け国債をマンション管理組合や学校法人、資本金5億円以下の非上場企業、医療法人、宗教法人など金融商品取引法上の「一般投資家」にも販売対象を拡大すると明らかにしたと国内の各新聞... 2025.05.18 株式投資の心構え株式長期投資
株式投資の心構え 個人向け国債変動10、金利年0.84% こんにちは、12日から30日まで募集される2025年6月15日発行の個人向け国債変動10年(変動10)の金利が年0.84%(税引後年0.6693540%)に設定され、前回発行比で年0.09ポイント下落しました。算定基準となる10年国債金利(... 2025.05.10 株式投資の心構え株式長期投資
株式投資の心構え S&P500指数6%安 こんにちは、4日の米国S&P500指数は大幅続落し、終値は前日比5.97%安とほぼ6%近い下落となりました。構成銘柄の97%が下落しました。3日も4.83%安で2日続けての大幅下落となりました。年初来の下落率は13.54%となりました。20... 2025.04.06 株式投資の心構え株式長期投資
株式投資の心構え 新規投資は、おおむね自動化 こんにちは、私は「長期分散低コスト」を基本として、リスク資産は低コスト時価総額加重平均型の全世界株式インデックスファンドを運用対象にしています。無リスク資産は個人向け国債変動10年(変動10)を選択しています。リスク許容度の範囲内になるよう... 2025.03.04 株式投資の心構え株式長期投資