毎月分配型投資信託

スポンサーリンク
株式投資の心構え

オルカン3カ月流入首位

上場投資信託(ETF)を除く国内公募追加型株式投資信託で、2025年7〜9月の資金流入額トップはeMAXIS Slim 全世界株式(オルカン)で5,251億円でした。日経電子版が報じました。オルカンは純資産総額ランキング2位です。純資産総額...
株式投資の心構え

9月の投資信託、純流入1兆円超え

上場投資信託(ETF)を除く国内公募型株式投資信託の純流入額は9月、5カ月ぶりに1兆円を超えました。日経電子版が報じました。報道によると、QUICK投信分析評価サービスの算定で9月の流入額は1兆3,025億円と2カ月連続で増加しました。前月...
株式投資の心構え

オルカン7兆円突破

上場投資信託(ETF)を除く国内公募追加型株式投資信託の2025年8月末時点の純資産総額ランキングトップ20で、低コストインデックス型は前月に続き9本でした。なお、スマートベータ指数連動型を含めると10本となります。1位はeMAXIS Sl...
スポンサーリンク
株式投資の心構え

オルカン6カ月連続首位

上場投資信託(ETF)を除く国内公募追加型株式投資信託の8月の資金流入額推計は6,989億円となり、7カ月ぶりに前月を上回りました。個別投資信託の資金流入額トップはeMAXIS Slim 全世界株式(オルカン)で月間1,684億円の資金が流...
時事問題

NISA稼働率アップ

2024年の少額投資非課税制度(NISA)稼働率は全体で62.0%にのぼり、前年から3.6ポイント上昇しました。金融庁公表の「NISA口座の利用状況調査」をQUICK資産運用研究所が分析し、日経電子版が報じました。記事によると、非課税投資枠...
株式投資の心構え

現行NISA以降最低の資金流入額

上場投資信託(ETF)を除く国内公募追加型株式投資信託は、7月の設定額から解約・償還額を差し引いた推計が2,509億円の資金流入超過でした。一方で前月比を下回り、2024年に現行の少額投資非課税制度(NISA)が始まって以来の最低額を2か月...
株式投資の心構え

オルカン上半期流入額トップ

上場投資信託(ETF)を除く国内公募追加型株式投資信託の2025年上半期資金流出入額ランキング(推計)で、流入額1位はeMAXIS Slim 全世界株式(オルカン)で1兆2,382億円でした。2位はeMAXIS Slim 米国株式(スリムS...
株式投資の心構え

毎月分配型、分配金の26%が元本

2025年5月までの1年間に国内の毎月分配型の非上場投資信託から払い出された分配金のうち、推計で26%が元本を原資に払い出しているだけの元本払戻金でした。日経電子版が報じました。報道によると、ピークとされる2009年5月までの1年間の90%...
株式投資の心構え

毎月分配型は議論慎重

金融庁は少額投資非課税制度(NISA)の新たな非課税枠を現段階で検討しておらず、金融機関などから過剰な期待が見受けられる毎月分配型投資信託を高齢者限定で投資対象として解禁する実質的な議論もまだで解禁されない可能性があると24日付日経16面「...
株式投資の心構え

毎月分配型が必要な理由には全くならない

日経電子版に「プラチナNISA前夜 毎月分配型に求められる効率性」と題した記事が掲載されました。確かに記事で指摘している通り毎月分配型投資信託はコストが極めて高いのが大きな問題です。しかし、たとえコスト面をクリアしたとしてもプラチナNISA...
スポンサーリンク