インデックス投資

スポンサーリンク
株式投資の心構え

NISA、毎月分配型投信見送り

金融庁は少額投資非課税制度(NISA)の対象商品拡充を巡り、毎月分配型投資信託の導入を2026年度税制改正要望で求めることを見送る方針を固めました。19日付朝日新聞7面で報じられました。朝日新聞の報道によると、高い手数料が問題視されたとして...
株式投資の心構え

ファンドオブザイヤー投票30日期限

「個人投資家が選ぶ!Fund of the Year 2025」(ファンドオブザイヤー)の投票受け付けは30日までです。従来は投信ブロガーを投票対象としていましたが、前回から個人投資家だれでも投票できるように刷新されました。インデックス部門...
株式投資の心構え

特に投資で無理は禁物

仕事や試験勉強など勝負時に心身に負荷をかけてまで勝負する場合が人によってはあると思います。例えば、大きなプロジェクトの契約、完了の追い込み期や年1回しかない試験がない難関資格の直前期などが考えられます。自戒の念を込めて言えば、私も思い当たる...
スポンサーリンク
株式投資の心構え

できることをする

一大プロジェクトを何とか乗り切りましたが、また繁忙期がやってきます。株式市場や為替相場を日々確認している余裕は正直ない日が多いです。でも、「長期分散低コスト」に基づき時価総額加重平均型の全世界株式インデックスファンドに投資しているので、運用...
株式投資の心構え

ファンドオブザイヤー投票開始

「個人投資家が選ぶ!Fund of the Year 2025」(ファンドオブザイヤー)の投票受け付けが1日、始まりました。30日までです。従来は投信ブロガーを投票対象としていましたが、前回から個人投資家だれでも投票できるように刷新されまし...
株式投資の心構え

投資したくない銘柄を持つ利点

「長期分散低コスト」に基づく時価総額加重平均型の全世界株式インデックスファンドは国・地域、通貨、業種、銘柄分散が十分に効いています。おおむね世界の市場平均通りに投資できると考えてよく、その時々の勢いのある銘柄にも、割安とも思える銘柄にも時価...
株式投資の心構え

オルカン3カ月流入首位

上場投資信託(ETF)を除く国内公募追加型株式投資信託で、2025年7〜9月の資金流入額トップはeMAXIS Slim 全世界株式(オルカン)で5,251億円でした。日経電子版が報じました。オルカンは純資産総額ランキング2位です。純資産総額...
株式投資の心構え

資産形成を焦らない

最近、世界中で株高の傾向が続いており、円安が進行している点も後押ししています。全世界株式や米国株式のみならず、輸出企業が中心の日本株式も基本的には円安で株価は上がりやすくなります。運用がうまくいった相場師ばかりでなく、長年こつこつ自分のでき...
株式投資の心構え

国内公募投信推計276兆8,188億円

国内公募投資信託の純資産総額は9月末現在、QUICK資産運用研究所の推計で276兆8,188億円となり、4カ月続けて過去最高を更新しました。日経電子版が報じました。報道によると、増加は5カ月連続で、前月末を9兆5,265億円(3.6%)上回...
株式投資の心構え

踏ん張り時

私事ですが、今本当に踏ん張り時です。期限が迫っている案件があって、何とか間に合うように時間を惜しんで対応しています。自民党総裁選で高市早苗氏が新聞社や通信社の読みとは異なり、党員票によるリードを背景に決選投票でも勝ち切りました。高市氏が金融...
スポンサーリンク