でん

スポンサーリンク
株式投資の心構え

個人向け国債変動10、金利年1.10%

7日から28日まで募集されている2025年12月15日発行の個人向け国債変動10年(変動10)の金利が年1.10%(税引後年0.8765350%)に設定され、前回比で年0.02ポイント上がりました。算定基準となる10年国債金利(長期金利)が...
株式投資の心構え

高い目標が禁物の世界

仕事や試験勉強、スポーツ、遊びで思うような成績を上げたり、結果を出したりする場合、高い目標を掲げることが有効な場合が往々にしてあります。例えば、仕事で目標設定する時にノルマギリギリに目標設定すると、「もっと高い目標を」と上司に言われるケース...
株式投資の心構え

「長期分散低コスト」が大原則

リスク資産を運用する大原則は「長期分散低コスト」です。可能な限り長い期間運用し、国・地域や業種、銘柄を分散して、できるだけ保有コストや購入・解約コストを抑えることです。今は大原則に合致する時価総額加重平均型の低コスト全世界株式インデックスフ...
スポンサーリンク
株式投資の心構え

歴史的急騰局面だからこそ

日本株の主要株価指数は歴史的な急騰局面にあると考えていいと思います。特にハイテク銘柄の影響を大きく受けやすい日経平均は10月末現在、1カ月間で17.64%もの急激な株高となりました。株式の年平均期待リターンが数%とされている中で、わずか1カ...
株式投資の心構え

東証売買代金過去最大

10月30日の東京株式市場で、東証プライムの売買代金は10兆300億円と過去最大を更新しました。日経電子版が報じました。報道によると、2022年の東証プライム移行前の東京証券取引所第1部の記録も含めても、1日の売買代金として最も多いといいま...
株式投資の心構え

ファンドオブザイヤー投票開始

「個人投資家が選ぶ!Fund of the Year 2025」(ファンドオブザイヤー)の投票受け付けが1日、始まりました。30日までです。従来は投信ブロガーを投票対象としていましたが、前回から個人投資家だれでも投票できるように刷新されまし...
株式投資の心構え

投資したくない銘柄を持つ利点

「長期分散低コスト」に基づく時価総額加重平均型の全世界株式インデックスファンドは国・地域、通貨、業種、銘柄分散が十分に効いています。おおむね世界の市場平均通りに投資できると考えてよく、その時々の勢いのある銘柄にも、割安とも思える銘柄にも時価...
株式投資の心構え

東証ETF版SPYD誕生へ

東証上場投資信託(ETF)に、あの大人気米国高配当株式ETFが上場します。ステート・ストリート・スパイダー S&P500®高配当株 ETF(東証ETF版SPYD、451A)が19日、上場して運用を開始します。日本の米国株式高配当株式投資家に...
株式投資の心構え

放置企業型DC資産爆増

転職時の移換手続きを忘れたまま放置されている企業型確定拠出年金(企業型DC)の資産が急増しており、2024年度末時点で3,361億円と10年前から3倍近くに膨らんでいます。日経電子版が報じました。国民年金基金連合会によると、退職して加入者資...
株式投資の心構え

オルカン3カ月流入首位

上場投資信託(ETF)を除く国内公募追加型株式投資信託で、2025年7〜9月の資金流入額トップはeMAXIS Slim 全世界株式(オルカン)で5,251億円でした。日経電子版が報じました。オルカンは純資産総額ランキング2位です。純資産総額...
スポンサーリンク