でん

スポンサーリンク
株式投資の心構え

できることをする

一大プロジェクトを何とか乗り切りましたが、また繁忙期がやってきます。株式市場や為替相場を日々確認している余裕は正直ない日が多いです。でも、「長期分散低コスト」に基づき時価総額加重平均型の全世界株式インデックスファンドに投資しているので、運用...
株式投資の心構え

オルカン純資産総額8兆円超え

上場投資信託(ETF)を除く国内公募追加型株式投資信託の2025年10月末時点の純資産総額ランキングトップ20で、低コストインデックス型は前月に続き9本でした。スマートベータ指数(米国大型ハイテク指数)連動型を含めると10本となります。1位...
株式投資の心構え

低コスト超長期国債投信運用開始へ

アモーヴァ・アセットマネジメント(アモーヴァAM、旧日興AM)は低コストで日本の超長期国債に投資する投資信託「Tracers 日本国債ウルトラロング(30年平均)年4回分配型」を11月26日、設定します。ファンド内で保有する超長期国債の平均...
スポンサーリンク
時事問題

GPIF、累積収益180兆円

年金積立金管理運用独立行政法人(GPIF)の2025年度第2四半期の運用状況が公開され、収益率は5.52%(期間収益率)で収益額は10兆2,054億円でした。2001年度の自主運用開始以降の年平均収益率は4.51%で、累積収益額は180兆1...
株式投資の心構え

銀行の投信の隠れたデメリット

投資信託は証券会社だけではなく、メガバンクや地銀、ゆうちょ銀行などの銀行でも購入ができます。特にこだわりやしがらみがないのであれば、楽天証券やSBI証券といったネット証券で「長期分散低コスト」を満たす時価総額加重平均型の全世界株式インデック...
株式投資の心構え

トータルリターンで見て

交流サイト(SNS)を見ていると、高配当株式や連続増配株式投資が一定層に人気があるように思えます。投資信託でも米国や日本株式を中心に高配当株価指数や連続増配株価指数、配当貴族指数に連動した投資信託が出ており支持を集めているものもあります。配...
株式投資の心構え

疲れている時こそ

一つの山は越えましたが、最近、また繁忙期に入りました。日々の納期とともに、季節的な案件や期限が次々と迫ってきます。日々の仕事をこなすとくたくたになります。疲れているかつ、やることはいっぱいあるので日々の株価や金利、企業情報なんて確認している...
株式投資の心構え

1年間の資金流入オルカン首位

上場投資信託(ETF)を除く国内株式投資信託の1年間の資金流入額は2025年9月末時点、eMAXIS Slim 全世界株式(オルカン)が2兆2,507億円で首位でした。2位はeMAXIS Slim 米国株式(スリムS&P500)で、2兆70...
株式投資の心構え

個人向け国債変動10、金利年1.10%

7日から28日まで募集されている2025年12月15日発行の個人向け国債変動10年(変動10)の金利が年1.10%(税引後年0.8765350%)に設定され、前回比で年0.02ポイント上がりました。算定基準となる10年国債金利(長期金利)が...
株式投資の心構え

高い目標が禁物の世界

仕事や試験勉強、スポーツ、遊びで思うような成績を上げたり、結果を出したりする場合、高い目標を掲げることが有効な場合が往々にしてあります。例えば、仕事で目標設定する時にノルマギリギリに目標設定すると、「もっと高い目標を」と上司に言われるケース...
スポンサーリンク